

2019年3月、九州電力葛{崎支社管内の各営業所で開催されている「IH料理教室」等とのコラボ企画として「うまかだし」を使ったレシピコンテストが開催されました。
審査会では、6つの営業所から1点ずつ応募されたレシピを「味」や「盛り付け」はもちろんのことIHならではの「手軽さ」「速さ」をポイントに審査が行われました。審査の結果、優勝は宮崎営業所「宮崎満載ピーマンの肉詰め」、準優勝は延岡営業所「2度美味しい うまかぁ飯」と決まりました。
今回ご応募いただいたレシピを紹介します。
レシピを元に料理を再現
厳正な審査を行いました

- 宮崎満載ピーマンの肉詰め
-

材料(3人前)
ピーマン |
大3〜4個 |
乾ししいたけ |
5g |
切り干し大根 |
10g |
A.鶏ひき肉 |
200g |
A.卵 |
適量 |
A.うまかだし |
小さじ1 |
酒 |
少々 |
ぽん酢(お好みで) |
-
1
しいたけ、切り干し大根を戻し、みじん切りにする。
-
2
ボウルに1とひき肉、Aを入れ混ぜ合わせる。
-
3
ピーマンを半分に切り種を除き、内側に薄く小麦粉を振り2を詰める。
-
4
フライパンに油をひき、蓋をしてひっくり返しながら12分程焼く。(お酒を少々振る)
-
5
お好みでポン酢をつけていただく。
レシピ一覧へ
- 2度美味しい うまかぁ飯
-

材料(6人前)
○梅干しと柚子胡椒のお吸い物(6人前材料) |
うまかだし |
1包 |
水 |
1ℓ |
大葉 |
適量 |
梅干し |
6個 |
柚子胡椒 |
適量 |
酒 |
大さじ1 |
薄口しょうゆ |
大さじ2 |
○焼きサバのっけ飯(6人前材料) |
白米 |
2合 |
水 |
400ml |
サバフィーレ |
2枚 |
刻みのり |
適量 |
-
○梅干しと柚子胡椒のお吸い物
-
1
鍋にうまかだしを入れ、沸騰したら火力をレベル2に落とし2分程度煮込む
-
2
出汁が取れたら、酒を加え再び沸騰させアルコールを飛ばす。
-
3
2の火力を落とし、薄口しょうゆで味を調える。
-
4
器に梅干しと大葉を入れ、3の出汁を注ぐ。お好みで柚子胡椒を入れる。
-
○焼きサバのっけ飯
-
1
鍋に洗った白米と水を入れ、IHの炊飯メニューを押す。
-
2
IHの【グリル 切り身】機能を使ってサバを焼く。
-
3
焼き上がったサバをほぐし、ご飯の上にトッピングし、刻みのりものせる。
-
<おまけ>のっけ飯にお吸い物をかけたら、うま茶漬けの出来上がり
レシピ一覧へ
- 焼きうどん
-

材料(3〜4人分)
うどん |
3〜4人前 |
玉ねぎ(中) |
1玉 |
にんじん |
1/2個 |
しめじ |
50g |
豚肉(バラ薄切り) |
150g |
キャベツ |
1/4個 |
うまかだし |
1包 |
塩コショウ |
適量 |
オイスターソース |
大さじ2 |
ウスターソース |
大さじ1 |
薄口醤油 |
大さじ1 |
かつお節 |
適量 |
-
1
フライパンにサラダ油を熱し、短冊切りにしたにんじん、くし切りにした玉ねぎ、しめじを入れる。
-
2
野菜に火が通ったら、3〜4cmに切った豚肉を入れ、焼き色がついてきたところで芯を含んでいるキャベツも入れる。
-
3
塩コショウを振ったら、うどんと葉の部分のキャベツも入れ、うまかだし、オイスターソース、ウスターソース、薄口醤油で味を調える。
-
4
お皿に盛り、かつお節を振って完成。
レシピ一覧へ
- 見た目は完璧!さあ、味はどうだ?
-

材料(4人分)
うまかだし |
2包 |
水 |
700cc |
A.薄口しょうゆ |
小さじ2 |
A.みりん小さじ |
小さじ2 |
A.ゼラチン |
10g |
A.塩 |
少々 |
鶏むね肉 |
2枚 |
B.酒 |
適宜 |
B.塩 |
適宜 |
パプリカ |
2個 |
ブロッコリー |
1/2株 |
プチトマト |
8個 |
-
1
鍋にうまかだしを入れ出汁をとり、その出汁にAを加え、ひと煮たちさせる。あら熱をとり、30分程度、冷蔵庫で冷やし固める。
-
2
パプリカ、ブロッコリー、プチトマトの表面を焼く。
鶏肉にBで下味をつけ、焼き色がつくまで焼く。
※IH使用時は、グリルを選択し、焼き上がり30分程度で設定
-
3
2の鶏肉を食べやすく裂いて、パプリカ、ブロッコリー、プチトマトを器に盛り、1のジュレをかける。
レシピ一覧へ
- 児湯の美味しさいっぱい和風メンチカツ
-

材料(2〜3人分)
まるみ豚を使った合い挽きミンチ
(川南町産) |
250g |
湖水ケ池れんこん(新富町産) |
150g |
向日葵キャベツ(高鍋町産) |
1/4玉 |
玉ねぎ |
1/2個 |
○練り衣 |
小麦粉 |
大さじ3 |
卵 |
1/2個 |
水 |
大さじ3 |
A.卵 |
1/2個 |
A.味噌 |
小さじ1 |
A.塩・コショウ |
適量 |
A.うまかだし |
小さじ1 |
A.小麦粉 |
適量 |
〜つけ和え〜
・ピーマン(西都市産)
・パプリカ(西都市産)
・極上トマト ごくとま(都農町産)
・ベビーリーフ
-
1
野菜はすべて粗みじん切りにする。
-
2
玉ねぎを透き通るまで炒めておく。
-
3
お肉にAを入れ、粘りがでるまでよく混ぜた後すべての野菜を入れよくこねる。
-
4
ボウルに練り衣の材料を入れ、ダマがなくなるまでよく混ぜる。
-
5
お好みの大きさに丸めたタネを(4)液にくぐらせパン粉をまぶす。
-
6
180℃の油で色よく揚げる。(揚げ油:適量)
レシピ一覧へ
- あんかけがんも
-

材料(ピンポン玉位の大きさで16〜18個分)
豆腐 |
1丁 |
梅入りひじきのふりかけ |
1袋 |
冷凍ミックスベジタブル |
130g |
卵 |
1個 |
片栗粉 |
大さじ2 |
サラダ油 |
適宜 |
○水溶き片栗粉 |
片栗粉 |
大さじ2 |
水 |
大さじ2 |
○椎茸のあん |
うまかだし |
1包 |
水 |
400t |
薄口醤油 |
大さじ1 |
みりん |
大さじ1 |
しいたけ、冷凍枝豆 |
適宜 |
-
1
鍋に水を入れうまかだしをしばらく浸しておく。
-
2
ボウルにしっかりと水切りした豆腐を入れ、よくすりつぶす。
-
3
ひじきのふりかけ、解凍して水気を切ったミックスベジタブル、溶いた卵、片栗粉を2に混ぜピンポン玉位に丸めて、160℃〜170℃で揚げる。
-
4
薄切りにしたしいたけ、さやから出した枝豆を1に入れて沸騰させて薄口醤油、みりんを加え、水溶き片栗粉を回し入れる。
-
5
器に3を盛り4をかけて完成。
レシピ一覧へ

本サイト掲載のレシピは、九電産業株式会社の許可なく無断で商品化することを禁じます。
多田 さま